プレゼン資料を作り始めたけど、
思うように伝えたいことが伝わらない。
”何が言いたいの?”
”話がわかりにくい”
と言われる 。
このように、人に論理的に伝えることが苦手と感じていませんか?
プレゼンの場面以外にも、私たちは常に「わかりやすい説明」が求められます。
今回は、相手に論理的に伝わりやすい基本の構成作成術「PREP法(プレップ法)」をご紹介します。
PREP法とは
Point :
結論(要点)
Reason :
理由(結論にいたった理由・そう主張する理由)
Example:
具体例(理由に説得力を持たせるための事例・データ・状況)
Point :
まとめ( 要点 )
の頭文字をとった、論理的にわかりやすい説明の構成を表したモデルです。
最初に結論を述べ、最後にまとめとしてもう一度結論を述べる構成となっているため、話をすっと理解しやすいのがPREP法の特徴です。
PREP法のメリット
PREP法は、文章術の基本中の基本と言ってもいいほど、よく知られています。
PREP法を用いることで、以下のようなメリットが得られます。
・説得力の向上
・時短で伝わる
・構成がラク
・プレゼン力も向上
説得力の向上
PREP法では結論を最初と最後で合計2回伝えます。そのため結論が強化されて相手の印象に残りやすいうえ、理由をあわせて伝えるため結論の説得力が強化されます。
シンプルなためわかりやすさはもちろん、結論に至った経緯や理由を伝えるため説得力も強化されます。
また、話を聞くときの人間の集中力は、相手が話し始めて30秒間の集中力が最も高いとされています。したがって30秒の間に要点や結論を伝えられれば、さらに説得力が増します。
時短で伝わる
結論からスタートするPREP法 は、伝えたいことを迅速に伝えられます。反対に、PREP法を使用せずに説明をすると、結論が最後までわかりません。
そのため、相手は聞いている途中で
「何が言いたいの?」 「きちんとまとめてからもう一度説明して?」 など
とイライラしてしまう可能性があります。
さらに、このようなやりとりは話し手・聞き手双方にとって時間のロスに繋がります。
PREP法を用いて結論を最初に提示することで、要点を一瞬で相手に伝えることができます。
構成がラク
PREP法を活用すると、文章や企画書の構成作成スピードが格段に上がります。
構成が決まっていないと文章や企画書を一から考える必要があるため、時間がかかるだけでなく、途中で方向性を見失ってしまいます。
「主張がわからない文章になる」のを防ぐという意味でも、PREPは有効的な手法です。
プレゼン力も向上
PREP法を使うと、スピーチ力が自然と向上します。
話の構成や順番をかんたんに考えながら同時に、自分自身の頭のなかも整理できるからです。
しかしPREP法を活用してもうまくまとまらない場合はどうでしょうか。
その場合、PREP法が持つ3つの構成要素のいずれかが不十分になっている可能性があります。
最も伝えたいメッセージを見直したり、具体例を集約したりすると解決します。
PREP法を使った具体的なプレゼン構成
PREP法を使って具体的なプレゼンの構成を事例を基に考えてみました。
思考のピラミッドを応用しつつ簡単に構成フォーマットを作成してみたので、これに必要事項を埋めることでプレゼンの構成が完成します。
具体的な例としては、
最近家族にプレゼンして見事に購入することができたトースターを参考に
に当てはめてみます。
◆場面
・家族に新しいトースターの購入を提案する
◆結論
・新しく購入するトースターは「BRUNO」がいい
◆理由と根拠
・予算内に収まる(予算が2万円以内&15,400円(税込))
・時短につながる(食パン4枚同時に焼ける&考える時間を短縮するレシピ本付き)
・他社に無い機能(スチーム機能&ヒーターの熱をファンで庫内に循環する機能)
「BRUNO」のトースターとは
https://bruno-onlineshop.com/category/SH_BR_PR_01_02/07760719.html
で作ると作りやすいです。
流れを整理するとこのような感じです。
結論(Point)
結論としまして、「新しく購入するトースターはBRUNOがいい」と思います。
理由(Reason)
理由は「予算内に収まる」「時短につながる」「他社に無い機能」という3つです。
具体例・根拠(Example)
価格は15,400円(税込)で2万円以内の予算内に収まります。
また、ママからの要望もあった食パン4枚を同時に焼けます。レシピ本も付いてきて毎日の食事のレシピで考える時間を短縮することもできます。
そして、他社に無い機能としては、スチーム機能と、ヒーターの熱をファンで庫内に循環する機能(うまみ包み焼き製法)があります。
これまで以上においしい料理の仕上がりが期待できます。
まとめ・結論(Point)
ということで、「新しく購入するトースターはBRUNOがいい」と思います。
まとめ
これまで見てきた通り、PREP法を用いると、「論理的な説明」ができ、プレゼンのみならず様々なシーンでのコミュニケーションが円滑になります。
PREP法とは
Point :
結論(要点)
Reason :
理由(結論にいたった理由・そう主張する理由)
Example:
具体例(理由に説得力を持たせるための事例・データ・状況)
Point :
まとめ(要点)
PREP法のメリット
・説得力の向上
・時短で伝わる
・構成がラク
・プレゼン力も向上
プレゼン構成の作り方
- 課題・結論を出す
- 結論を理由で支える
- 理由を根拠で支える
PREP法は慣れるまでが大変ですが、使えるようになると生産性やコミュニケーション能力は間違いなく向上しますので、ぜひ実践してみてください。